gdgd日記-Neo

ゲームなどの趣味、調べたことのまとめなどなんでもアリ。

画像の保存形式(JPEG、GIF、PNG、TIFF、BMPなど)

同僚に「TIFFJPEGって何が違うのか」と聞かれたが、正直良くわからなかった。TIFFって見たことはあるけど、敢えてその形式で保存しようとしたことがない…。

この機会に画像の保存形式に関して再確認してみる。

 

JPEG

正式には Joint Photographic Experts Groupと言う。この形式を作った組織そのものの名前らしい。簡単に言うと「写真に適した保存形式」で、Wikipediaによると「非可逆圧縮の画像フォーマット」のこと。人が感知できない、目に見えないレベルの情報を省略することで容量を小さくしている(圧縮)とのこと。非可逆なので、一度低解像度に圧縮してしまうと、元に戻すことはできないし、保存のたびに劣化する。フルカラー1677万(2^24)色まで扱うことができる。

 

【GIF】

正式には Graphics Interchange Formatと言う。

フルカラーのJPEGとは異なり、最大256色の限られた色数で構成される可逆圧縮形式の画像。そのため、256色以下の色で構成される画像、例えばロゴ、アイコン、ボタン、図版、イラストなどで、2次元の画像に適した形式。写真などのようにたくさんの色を必要とする画像には適さない。

 

PNG

正式には Portable Network Graphicsと言う。

とくにウェブで使われるために生まれた画像形式。「ピング」と読んでいたがあっているらしい(「ピン」とも言うとか)。可逆圧縮の画像フォーマットで、GIFで表現できる「背景透過」の機能を持ちながら、GIFの256色制限を解消した形式として開発された。写真を切り抜いて背景を透明にしたい場合などに適している。

なお、PNGが開発された動機は、GIFに使われていた圧縮アルゴリズムLZWについて米ユニシスが特許を保有しているとし、GIFを使ったソフトウェアに特許権を行使すると発表したことによる。そこでそれに対抗する形で特許フリーの画像形式PNGが生まれた。そういった背景があるため、名称には PNG is Not GIF(PNG)という意味が込められているそう。

 

TIFF

正式には Tagged Image File Formatと言う。

解像度や色数、符号化方式などの形式が属性情報(タグ)による記録方式で保存されており、これを呼び出すことで画像を再生することが可能。JPEGのように圧縮によってデータを損なうことがないので、大きな画像が必要な場合などに用いられることが多い。ウェブでは扱えない形式なので、ウェブにアップする場合にはJPEGなどに変換する必要がある。容量が極端に大きくなってしまう。

 

BMP

BitMap Image のことであり、Windowsで標準の画像データ形式である。非圧縮のため、容量が大きく、メール添付などには適していない。TIFF同様にウェブには対応していない。

 

 

うーん、なんとなくわかったような。

 

【参考】

JPEG、GIF、PNG、TIFF、BMP…いろいろな画像ファイルと特徴 | それからデザイン スタッフブログ